【かごしま国体】国民体育大会公開競技ゲートボール競技会に参加してきたよ!!

すずしんの話

2023年9月22日から25日にかけて、鹿児島県の指宿市陸上競技場でゲートボールの全国大会が行われました。

私すずしんも、選手兼動画撮影班として大会に参加してきました。

大会後には鹿児島観光もしてきました!!

鹿児島、さらには指宿ということでかなりお値段するかなと思ってたんですけど、3泊4日で五万円くらいで済みました。

学生にはキツキツですけど笑

航空券+ホテルで安く予約できたんで紹介しておきますね↓

選手として

なんかいい感じの写真を撮っていただいたので、まずは紹介から笑 左がすずしん。

まずは、和歌山県の名前に泥を塗るような惨敗をしてしまいました。

これで今年の全国大会6連敗という、なんとも不名誉な結果を残してしまいました。

申し訳ございません!!!

ということで今回も大反省会となっております笑

大会前日

鹿児島ということで、前日入りで大会に臨みました。

私は神戸空港から飛行機に乗ってひとっ飛び!

とはいうものの、神戸ー鹿児島間の飛行機は1日に2便しかないので、めっちゃ朝早くに出ることになりました。

もうスティックと共に旅をするのにはなれましたね!

鹿児島には9時ごろに着きました!

そこから「霧島クラブ」の楠見さんに迎えにきてもらって、少しだけ鹿児島観光!

楠見さんありがとうございました!!!

なんか、鹿児島で1番有名なラーメン屋さんである「TAKETORA」というところに連れて行ってもらいました!

実は会場からめっちゃ近いラーメン屋さんで、びっくりです笑

私的にはラーメンよりも黒豚のチャーシュー丼が1番美味しかったです!

楠見さんたちと一緒に行けてとても楽しかったです。

さあ、ここからは真面目なゲートボールの練習です!

いざ会場に着いてみると、太陽が照りつけていて今日は暑すぎる予感笑

実際にコートの芝生で打ってみると、芝は短く刈られていたのですが、

めちゃくちゃ重い!!!

大体真っ直ぐは転んでくれるのですが、本当に重かったです笑

かんかん照りの中、約3時間くらい休憩をこまめに挟みながら練習しました。

この時はまだいける気がするしていたんですけどね!(泣)

大会1日目

朝から雨が降ってたみたいですけど、大会会場に着く頃には雨は上がっていました!

雨が降るとボールは全然転がらなくなるし、レインコートも着ないといけないのでめっちゃ大変なんですよね。

開会式も終わり、いざ試合開始です!

第一試合 vs宮崎県

さあ、国体の記念すべき一試合目は宮崎県代表です!

あ、ちなみにすずしんは和歌山県代表です。

これまでの県予選の動画もあるので、ぜひ見ていってください!

すずしんチャンネルはこちら→Suzushin【すずしんgateball革命家】

選手として参加していたので、なかなか撮影することができませんでしたが、

この試合の流れを軽く話すと、

まず、序盤は宮崎に握られてしまいそうなところを、なんとか取り返しました。

そのあと、味方のミスを味方がカバーするような形で、なんとか形勢は和歌山有利だったと思います。

しかし、途中で合わせ玉で出そうとしたボールが未通過の受けになって連携ができてしまうという

想定外のハプニングが起きてしまいました。

その場面がこちら(1番で6番に向かって3ゲート後方から合わせ玉すると、1ゲートの裏へいってしまいました…)

1番は2ゲート前に届かず、2番は6番の前に入って、3番のプレイ

しかし、私としては3番で5番の奥めの受けに送り直せばなんとかなると思っていたのですが、3番が2ゲートを外してしまいます。

これで、4番vs5番のタッチ力勝負というわかりやすい対決になりました。

どちらが2ゲートへ届かなかった1番を当てるか。

勝利したのは、4番でした

ここではすずしんの5番の出番は、先送りということになります。

ここから一気に宮崎県のペースになっていきました。

しかし、残り時間少ない中なんとか私たちの和歌山も息を吹き返し、勝負は残り時間勝負となりました。

9番が少し離れた2ゲートを通った場面。3番はすでに3ゲート前へ送った球。

この場面なら、皆さんはどうするでしょうか。

私は2番4番に1番を送り、3ゲートへ3番、7番を送りました。

3番まで回して逆転勝ちを狙おうとしたのです。

結果は

2番までしか回らず、逆転することができませんでした…

これは完全に私の時間配分のミスですね。

1番が打ち終わり2番がコールされた段階で、残り時間は20秒。

使い切られるか微妙な時間しか残せなかったのは、私の完全なる時間配分ミスです。

確かに、1番の段階で多少もたついた部分はありますが、それがなくなったとしても5秒くらいしか伸ばせないと思います。

確実に回すなら30秒は欲しいなと、そうするためには9番の段階から少し急いでいればと反省しています。

あとは、2番、4番を確実にアウトボールにするために4番を横に出して2番を押し出しという選択をしたのですが、

とりあえず2番を出すことに集中した方が良かったのかなというふうにも思います。

今回、初めて残り時間との勝負になった気がします。

この失敗は絶対に次に活かせるようにしていきたいと思っています!

白の強さを思い知らされた試合でした。今度からはコイントスに勝ったら絶対白取ろうかな笑

第二試合 vs山梨県

2試合目は山梨県!

この試合は序盤を完全に握られてしまいました。

実はこの試合、すずしんの大まかなプランとしては未通過球を極力減らして、中でボールを動かすことで相手を撹乱しようと考えてました。

しかし、このプランは相手のタッチ力によって完全封殺されてしまいました笑

数回、相手から頂いたチャンスがあったり、こちらが頑張って作り出したチャンスがあったのですが、そのチャンスを掴むことができませんでした。

すずしんにはほぼ終わりかけの盤面が回ってきたのですが、そのワンチャンスを切り開くことができず、本当に自分の力不足を痛感しました。

最後の最後、残り時間5分を切ったところで、逆転の可能性が出てきました。

この場面から、3番が絶妙な距離にあった1番へのタッチを決めて、さらにそのタッチで上りまで近づいて、二つあがり玉を作られたので逆転は不可能になってしまいました。

4番からの流れるようが逆転劇がイメージできていたので、点数的に追いつけなくなった時は泣きそうになりましたね笑

正直、和歌山との試合以外は全然1ゲートを通らない選手がいたりして初勝利いただいた!と思っていたのですが、私たちとの試合はまるで別人でした。

山梨の方々、めちゃくちゃ上手かったです!!

チャンスをきちんと決められなかった自分たちのミスですね。

三試合目 vs新潟県

何かと和歌山と縁のある新潟県さん。

過去に全国大会で2回対戦したことがあり、戦績は1勝1敗。

この試合は、序盤をしっかり握ることができました。

しかし、途中でこちらのワンミスから、相手に形勢をひっくり返されました。

このワンプレイは相手を褒めるしかないですね…

そのあと、このまま負けるのかなと思っていたのですが、相手のちょっとしたミスにこちらの気合いの一発がクリーンヒット

なんとか形勢を五分五分に戻すことができました。

あとは、どちらが殴り合いを制すのか。

普通なら相手に狙われないように慎重にボール配置をするところですが、

すずしんは焦っていました。

それは、この試合の点数差によってトーナメントに上がる可能性があったことです。

とどのつまり、すずしんは勝ちを急いでしまったということです。

振り返るとこの試合、勝ちを急いだ場面が2箇所ほどありました。

一つはこの場面(これは2番が後方にいるのに、2ゲート少し後ろで2球の連携を組んでしまった。)

そしてもう一つは先ほど話題にした場面(6番を無視して、3ゲート前に固めます。)

改めてこの場面、皆さんならどうしますか?

すずしんはどちらも相手に当てられたら仕方ないと、かなり割り切ったボール配置をしました。

そして見事にどちらの場面でも、相手にボールを当てられてしまっています。

トーナメントに上がれるかどうかも、試合に勝たなければ意味がないですからね。

『点数をたくさん取りながら勝つ。』

この作戦を今まで目指してきたのですが、まだまだ経験値が足りないなと思いました。

1日目終了、和歌山予選敗退

またしても今回、無様な結果を晒してしまったすずしん。

世代交流から数えると、怒涛の6連敗

もう言い訳の言葉も出てきません。

ちょっと作戦にも自信がなくなったので、解説動画は当分お休みしようかなと思う次第です笑

実はこの夜、国体に参加していたチームの皆さんとお話しする機会があったのですが、

Mさん
Mさん

あの試合はもったいなかったよ。勝ててたもん。

Kさん
Kさん

どうしてあの時こうしなかったの?あれは勝てたよ。

などと、お叱りの言葉をいただきました。

ためになる話ばかりで、とてもありがたかったです。

YouTuber「すずしん」として

この悔しさを忘れないように何度も言いますが、6連敗したすずしんはマジで絶望のどん底でした。

夜の海に飛び込んでしまおうかな…

とは思わなかったですが、それくらいダメージは受けてました。

もし、この6連敗だけで終わっていたら、すずしんの決勝トーナメント怒涛の生配信はなかったと思います笑

すずしん怒涛の生配信のアーカイブはこちらから!→トーナメント一回戦!鹿児島vs新潟

すずしん、試合を見ずに練習をする

この国体、すずしんが1番驚いたことは試合に3連敗したことなのですが、

次に驚いたというか嬉しかったというか、心が温まった出来事がありました。

それが、国体に出られないジュニアの子が試合会場に来て、バチバチに練習しまくっていたことです。

選手であるお父さんの応援に来たのかと思いきや、試合には目もくれず(これが良いのかはちょっとわからないですが笑)、ずーーーーーっと空いてるところで練習してました。

こういうのを見るとすずしんはほっとけません。

すずしん
すずしん

お、少年なにしてんの〜?

コート作って試合してる〜、やる?

すずしん
すずしん

やりたい!!

とまあ、こんな感じにジュニアに混ざってゲートボールしてました。

で、このジュニアが上手い上手い。ほんとに上手い。

1人は今年のジュニア大会で優勝した「霧島クラブ」の7番を打っていた子。

この動画で7番を打ってる子です!→全国ジュニアゲートボール大会2部決勝戦!

この子が使ってるスティックのグリップが僕の使っているものと同じなんですよね!おすすめなので、ぜひ皆さんも使ってみてください!!

Amazonの方はこちら→Amazonで買う

楽天の方はこちら→楽天で買う

そしてもう1人はまだ6歳らしいですけど、しっかりスティックも振って作戦もしてました。

2人ともよくYouTubeでゲートボールを見ているらしく、私「すずしん」のことも知ってくれていました。

嬉しい!!

ただ、チャンネル登録はしていなかったので、そこはお説教ですね笑

1日目が終了した夜、飲み会に参加すると2人ともいたので、チャンネル登録をさせるとともに写真も撮ってもらいました!

これからこの子達が大きくなってどんどん上手になっていくことを思うと、少しの怖さと楽しみがいっぱいです!

改めて、この子達がずっとゲートボールを楽しく続けられるように、

ゲートボールのイメージを変える『革命家』として頑張っていこうと思いました。

すずしん、審判にも…

すずしんは、鹿児島の審判に来ている方から数人、声をかけていただきました。

さらに、対戦した新潟の皆さんも、すずしんチャンネルを見てくださっているそうで…

鹿児島や北陸は、すずしんが活動してる範囲からとても離れているので、知ってもらっていてほんとに嬉しかったです!

北陸なんてぜひ行ってみたいんですよね!!

あとは、岩手の選手の方からも声をかけていただきました。

皆さんに声をかけていただくことが動画投稿の大きなモチベーションになっていますので、こういう動画が見たいとか、改善点とか、遠慮なく言ってください!

これからも、すずしんゲートボール革命家の応援よろしくお願いします。

最後に

選手としては悔しさ200%

すずしんとしては嬉しさ100%

で、悔しさの方が上回っていますが、この悔しさをぶつける場所はもう選手権しか残っていません。

ここに断言しておきます。

選手権では、必ず嬉しさ200%で帰ってきます!!

蛇足:鹿児島観光!

最後に鹿児島観光もしてきたので、それも紹介しますね!

というか冒頭でもちょこっと話したんですが、航空券とホテルを同時に予約できて、

尚且つバラバラで予約した時とも料金がほとんど変わらない、超便利なサイトを紹介!

航空券とホテルを同時に予約できるのが便利なんですよね〜

すずしんが行ってきた観光地は、

「桜島」でございます!

めっちゃ雲かかってますけど笑

飛行機からは綺麗に見えたんですけど、桜島に行った日はあいにくの曇り、というかポツポツ雨も降ってました。

前日までの天気予報では晴れだったんですけどね。

どこかに雨男がいたんだと思います笑

すずしんは大学の専攻が惑星学で、火山の噴火とか地層とかを授業で学んでいたので、ついつい興味をそそられちゃいました。

夜は、鹿児島市にある「天文館」に行って、美味しい味噌ラーメンを食べたり、お酒を嗜んだりして鹿児島を満喫してきました!

これでも全然巡りきれてないと思うので、また鹿児島に来る機会があればリベンジしたいですね!

あ、12月にまた行くんだった。

それではまたYoutubeで!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました