【ゲートボール】全日本ゲートボール選手権大会に参加してきたよ!!

すずしんの話

どうもすずしんです!

今回は、栃木県さくら市で行われたゲートボール日本一を決める大会、全日本選手権に参加してきました。

今年最後の全国大会となりましたね!

すずしんは選手9割、撮影1割での参加になりました。

全然動画撮れなくてすいません!

果たして、すずしんの連敗記録は止めることができたのでしょうか?

選手として

まず初めに言いたいこと。

栃木は遠い!!!

和歌山県から行くと栃木県は遠いですね…

前回の鹿児島は飛行機で行ったので、かなーり楽させてもらったのですが、

車を使うと本当に大変だなと改めて思いました。

帰りの渋滞中の写真

今回、すずしんは「つゆちゃんず」という和歌山高専の同級生で組んだチームで出場しました。

なので運転は交代しながらできたのですが、行きは木曜の夜に和歌山県を出発して、

栃木にはお昼前につきました。

約10時間!!

そして、帰りは渋滞にも巻き込まれて、和歌山に帰ってきたのはなんと月曜の朝5時!!

東の方が明るくなってくる時間でした。

ということで、とんでもない長旅でしたが無事に帰ってこれたのでよかったです!

前日練習

さて、私たちは前日練習に参加するために木曜の夜に出発しました。

一人ずつ迎えに行って、栃木に着いたのは11時ぐらい。

とりあえず近くにあったつけ麺を食べて準備万端です!

すずしん
すずしん

すずしんはラーメンの中でもつけ麺が大好き!笑

そして、13時からコート内練習が開放されました!

去年の福井であった選手権の時は、草の枯れている色をしていましたが、今回はとても綺麗な緑色!

コートもまっすぐ転びそうだ!

と期待を込めて1ゲートを打つと

カチャン!!

もう一度打っても

カチャン!

あーこれめっちゃ曲がるやつやん…

実際にボールを打ってみると芝目が強く、1ゲートはボール1つは確実に左に曲がりました。

2ゲートでも、ボール1つ分右左に曲がるコートがあったりと、かなり曲がりを読まないといけないコートでした。

今年の全国大会の中で、1番曲がるコートだったような気がします。

すずしん
すずしん

ちなみに今年1番綺麗だったのは香川の世代交流のコートだった気がします!

とりあえずそれぞれのコートでボールを打って、大体の距離感を把握して前日練習は終了!

その後すずしんは大学のゼミがあったので、ホテルで質問攻めに遭ってました笑

すずしん
すずしん

眠すぎて死にそうになりながらゼミを受けていました笑

大会当日

いよいよ始まりました全日本選手権!

まずは抽選会です。

世代交流では、散々なくじ運だったので今回は大丈夫だろうと思っていました。

はい、絶対大丈夫だろうと思っていました。

思っていたんです…

その結果は、なんと

死のリーグ

と呼ばれる12コートを引いてしまいました。

対戦相手は、全国常連岐阜県の「岐阜羽島」、国体優勝経験をもつ岩手県「K」、徳島県の古豪「健祥会」

まあ全員がトーナメントまで残るほどの実力を持つチームですね!

ここだから言いますけど、

正直カードを引いた時は、

「あ、これいいところ引いたんじゃね!」

引き運強いかもと思ったんです。

すずしん
すずしん

左から3列目のカードで、「12-A」と書かれていたことを鮮明に覚えています

しかし、偵察班が12コートを見に行くととんでもないコートというのが判明しました。

めっちゃ怒られました笑

連敗記録が更新されるのではないか。

そんな不安がよぎりました。

そして、いよいよ開会式です!!

開会式の後は試合開始です!

一試合目 vs岐阜羽島

私たちの一試合目は、全体試合の一試合目。

なんか観客が多かったです笑

この試合はYouTuberの福井さんが動画を撮ってくれていました。

解説動画も撮ってあります!

諸々の感想は動画に収めてありますので、ぜひそちらをご覧ください!!

vs岐阜羽島の解説入り動画はこちらから→すずしんvs岐阜羽島!

結果は敗北

これで、連敗記録は7連敗ということになります。

出だし最悪でどうなってしっまうのでしょうか?

二試合目 vs K

さあ、二試合目は今大会の優勝候補と密かに思っていた岩手県「K」チーム。

滝村さん率いる、岩手県の若手中心のチームです!

正直、チームの総合力では圧倒的に劣っていると感じていました。

なので、先手必勝で逃げ切るしかないと思っていました。

なんとか序盤を奪って、逃げ切れるか!と思ったのも束の間、

7番の選手に1ゲートからスーパープレイを決められて、あっという間に形勢逆転。

そのまま押し切られるかと思っていたのですが…

相手の2コーナーでの少しのミスに、こちらの10番の選手がやってくれました!

上がり付近から、2コーナー1.5メートル中にある5番ボールにタッチ!!

そこから3球アウトボールにし、逆転のチャンスがやってきます。

相手キャプテンの猛攻をなんとかかわし、最後は一点差で逆転!!!

やっと、やっと連敗記録が止まりました。

すずしん
すずしん

本当につゆちゃんずの顔はつゆちゃんだなーと思いました。

ありがとう!!!

動画ありました!こちらから→Kvsつゆちゃんず

この試合、10番のタッチを機に、今までの連敗の流れが一気に変わったように感じました。

今までの負け運をついに開放する時が来ました。

チャージ7連敗分!!開放!

第三試合 vs健祥会

ここまで我々のリーグ、「死のリーグ」は全てのチームが1勝1敗の混戦へ。

最後の対決で勝ったチームが次の2次リーグへ出場できるという状況になりました。

見てる分にはとても面白いリーグ戦になったのですが、

実際に試合をする身としては緊張しかしません笑

この試合は正直運が良かったです。

勢いがあったというのでしょうか。

序盤から8番のゆだっちが当ててくれました!

そしてそのまま点数を重ねたのですが、こちらにも送り玉のミスが…

相手にやられそうになったのですが、なんとか耐えました笑

すずしん
すずしん

ここら辺で、すずしんもちょっと頑張ったよ!

その後、この場面で少しの作戦ミスというか、甘い行動をとってしまいました。

とは言っても形勢はこちらのままでした。

このまま押し込めるかなと思っていたのですが、最後の最後に相手が大博打を仕掛けてきます。

そして、4コーナーから2コーナーのライン際にある鍵となる10番ボールを押し出され、

一気に試合がわからなくなりました。

1番3番を2ゲート前に送られて、7番で10番を押し出されました

この押し出しはほんとのほんとに想定外笑

前回までならここから逆転されていたのですが、今回は相手のミスも発生して

なんとか一点差で逃げ切ることができました!

一次リーグ終了

すずしんのチーム「つゆちゃんず」は、なんとあの死の一次リーグを抜けることに成功しました。

すずしん
すずしん

この出来事を、「さくら市の奇跡」と命名したいと思います!

ほんとにこの一年負けてきた分の運を開放したなという風に思います。

そして、続いての2次リーグ。

目標であった2日目までする!という目標はすでに達成できたので、一息つきたかったのですが

1日目にまだあと一試合残っています!

1次リーグは「死のリーグ」と評されたのですが、

私からすると2次リーグは「何かと縁があるリーグ」でした!

2次リーグ一試合目 vs近江善光寺

さあ、1日目最後の試合にして、大事な2次リーグの1戦目は、

なんと普段から練習する機会の多い、滋賀の中西さん率いるチームとの対戦です!

まさかこんなところに来てまで試合をするとは笑

正直やりたくなかったですね笑

お互い手の内を知ってるので、やりにくい…

これも解説動画がYoutubeにありますので、ぜひ見てください!

vs近江善光寺の解説入り動画はこちらから→すずしんvs近江善光寺!

大会二日目

大会二日目は、雲がほとんどないくらいの晴天。

まさにゲートボール日和でした!

さあ今日で日本一のゲートボールチームが決まります。

2次リーグ二試合目 vs SSP

この試合は動画には残っていないのですが、ぜひみなさんに見せたい!

なぜならすずしんが1番頑張っている試合だから。

しかし、こういう時に限って動画は残ってないのです泣

で、 なぜ「SSP」と縁があるのかというと、

実は「SSP」は新潟のチームなのです!

そう、新潟のチームとは1ヶ月前に鹿児島であった国体で対戦しているのです!

国体でも対戦した選手と、また対戦することになりました笑

国体では惜しくも敗北していたので、

リベンジだ!!

と心の中で燃えていました。

この試合も序盤を取ることができたのですが、

中盤戦に差し掛かる前にロングタッチを決められてしまいます。

そこから一気に相手ペースになっていくのですが、

私の打順の一つ前で、相手にミスが生じました。

このチャンスをうまく決めることができて、形勢逆転!!

この時点で10分強ありましたが、試合はほぼほぼ決まりでした。

ここまで2次リーグで二連勝!

なんとトーナメント進出が見えてきました!

点数はかなり取れていたので、最後の試合で大差で負けることがなければトーナメントは確実!

最後の対戦相手は…

2次リーグ三試合目 vs富山西部

最後の対戦相手は、これもまた練習する機会の多い富山西部さん!

というか、特に石黒さんとたくみ君と練習するんですけど…

すずしん
すずしん

試合では、3番が「石黒さん」7番が「たくみ君」ですね!

たくみ君はすずしんと同級生!

とにかく見知った顔ぶればかりでした笑

この試合も福井さんのYoutubeチャンネルで動画がありますので、ぜひご覧ください!

vs富山西部の試合はこちらから→つゆちゃんずvs富山西部

ここではこの試合の心境を少しだけ話しておきます。

正直、この試合はとにかく点差を離されないようにと考えていました。

負けるとしても10点差以上離されてはいけない、これだけを考えてました。

3点ボールを2つくらい作れたところで、かなり安心していましたね。

結果としては、逃げ切ることができて2次リーグを3勝で終えることができました!

点数も結構取れて、なんと全体の2位でトーナメントに上がることができました。

大雨でも降って、ここで試合が終わってくれたらなあ笑

残念ながら清々しい晴天です。

トーナメント一回戦 vs十和田西

ということで、一回戦目は青森県代表「十和田西」!!

結果的に今大会の優勝チームと対決することになりました。

これもライブ配信で解説してますので、ぜひご覧ください!

トーナメント一回戦の試合解説はこちらから→すずしんvs十和田西

この試合は、つゆちゃんずチーム全員頑張りましたよ!

でもそれ以上に十和田西がうますぎた…

作戦としても、細かいところは除いてあんまり悪いことはなかったのですが。

振り返って見ると、優勝チームと対決できたことは本当にいい経験でした!

私たちの全日本選手権への挑戦は、トーナメント一回戦で終わりました。

試合を終えて

ということで、

全国ベスト8!!

ベスト8って言葉は便利ですね笑

それと同時にもうちょっと試合したかったという気持ちもあります。

嬉しさと悔しさ、二つの感情が渦巻いて

ゲートボールへのモチベーションがめっちゃ高まりました笑

ああ、練習がしたい!!!

私たちは負けた後、しっかり決勝まで観戦して帰りました。

決勝戦も激アツでしたね!!

最後の逆転劇、見てる側からすると一瞬の出来事すぎて少しの間状況を飲み込めませんでした笑

しっかり解説動画撮ってあるので、ぜひご覧ください!

決勝戦の動画はこちら→十和田西vs佐多キング

ということで、すずしんが誠に勝手ながら

この決勝戦を今年のベストバウトに認定したいと思います!笑

すずしん(YouTuber)として

今回、私は全然YouTuberとしての役割を果たしておりません!!

申し訳ございません!

決勝戦にちょこっとだけ動画を回しましたが、それ以外はあまり動画を撮れていません…

というより、動画を撮る人が最近は増えてきて、

トーナメントになるとほとんどの試合に撮影者がいるという

とっても贅沢な仕様になってます。

なので、最近はすずしんが撮らないと!という状況はなく、

いち観戦者として楽しませてもらっています。

いい時代になりましたね笑

決勝戦の様子

なので私の方は、

ショート動画やゲートボールを面白く見せるための企画動画を作っていきたい

と思っていますので、

ぜひ皆さんの意見をお待ちしております。

よろしくお願いします!!

最後に

ここまで読んでいただいてありがとうございます!

意外と多くの人にこのブログが読まれているみたいで、会場では

「6連敗、6連敗…」

とよく声をかけられました笑

6連敗について綴った前回の記事はこれ!→『かごしま国体に参加してきたよ』

この記事では嬉しさ200%で帰ってくると書きましたが、

今回は、

嬉しさ150%

でした。あと一回勝ててれば200%に到達していたかもしれません笑

これで今年の大きな大会は終わり、シーズンオフに入りましたね!

来年も皆さんに出会えるように研鑽を積み重ねていきたいと思います。

とりあえず新しいスティック買います笑笑

また紹介する時が来るかもしれません!

Youtubeでは、チャンネル登録者1万人を目指し、

様々な種類の動画を作っていきたいと思っています。

皆さんにはこの試行錯誤するすずしんの姿を楽しんでいただけたらと思います!

応援よろしくお願いします。

それではまたYoutubeでお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました