どうも、すずしんです。
お久しぶりです!
ブログ投稿は最近していなかったので、久しぶりに書いていこうと思います。
今回は、今年誕生した和歌山県初のジュニアチーム「美浜スマイル」についてです!
8月3、4日に行われた、全国ジュニアゲートボール大会を中心に書いていこうと思います。
全国大会までの軌跡
まず、どうして美浜スマイルが誕生し、全国大会を目指すことになったのか
遡るとすずしんゲートボール革命家を名乗り始めた時に戻ってしまいますが…
すずしんが今まで出会った人たちの力があったからだと思います。
時間のある方は、お付き合いください!
世代での惨敗
まずは、昨年度世代交流に出場したこと。

そこで3連敗したことは、私たちにとって大きな後悔となり、なんとかしてジュニアに勝利を届けたいと願っていました。
もし、世代交流で納得のいく結果を残していれば、ジュニア大会出場は絶対にあり得なかったでしょう。
そして、なんといってもジュニアの子達がゲートボールを再びしてくれると言ったことです。
こればかりは、運が良かったとしか言えません。
とはいっても、
世代で惨敗した私からすると、子供に顔向けすることができず
世代が終わってから今年の3月になるまで、ジュニアの子達とは全く連絡は取っていませんでした。
まして、ゲートボールに誘うことなんて1ミリも考えてもいませんでした。
しかし、そんな思いが変わった出来事がありました。
広島楓への遠征
それが、広島楓への遠征です!

広島楓は、ミドルクラスはもちろん、ジュニアクラスでも活躍しているチームです。
ゲートボールにはこういうチームは少なく、
おじいさんたちが強くても次世代の選手がいない…というチームがほとんどです。
また、小学生や中学生時代にゲートボールをやっていても
大人になったらやめてしまう。
こういう選手も多くいると思います。
そんな中で、広島楓にいる選手は、
ジュニアの頃からゲートボールをしている選手が多くいます。
広島楓というチームが好きだから在籍しているという方が多いと感じました。
どうやって、そんなチームを作っているのか
いくつか参考になる話を聞かせてもらいました。
その中の一つは、ゲートボール以外で楽しみを作ること

ジュニアチームを作る上で、私が1番大切にしていることです。
今もそれができるように頑張っています!
この広島遠征に行った後から、
世代のジュニア達ともう一度大会に出たいという思いが生まれてきました。
そして、ジュニアを連れて行くのにうってつけの大会を見つけました。
Eフォースクリアンサスカップ
久々に連絡を取ったジュニアの2人は、思ったよりやる気でした。
2人と予定を調整しながら出場できる大会を見つけました。
それが、
Eフォースクリアンサスカップでした!
この大会は、三重県Eフォースのジュニア選手たちが主催の大会で、
ゲートボールの試合だけじゃなく、射的やわたあめなど色々な催し物がありました。

ジュニアを連れて行くにはうってつけの大会でした!
目標は、ジュニアに一勝をプレゼントするためチームメイトのゆだくんにお願いし、
すずとしん、ジュニア2人、学童の先生、おばさんの6人で大会に挑みました。

正直ジュニア2人を連れていたので、中堅リーグに入れてくれると思っていたのですが、
いざ行ってみると強豪しかいない激戦リーグ!
ゆだっちと2人で顔が青ざめたのを覚えています。
結果は3勝1敗で勝ち越すことができました。
全てギリギリの点数差、あ、1試合だけを除いてです。
私とゆだっちは一勝できたことで大満足の大会になりましたし、ジュニアの子達もとても楽しんでいる様子でした。
私はその様子を見て、「熱」を感じました。
なんかこの流れに乗っていける気がしたんです。
ここで初めて、すずしんはジュニア大会を見据えることになります。
メンバーを集めよう!
ここまでメンバーはたった2人
ジュニア大会に出るとすれば、少なくとも後3人はメンバーが必要です。
私には1人心当たりがありました。
しかし、それでも人数は足りません。
どうやって人を集めよう…
その答えは、私の中にすでにありました。
私がつゆちゃんずメンバーを集めた時に使った決まり文句をここでも使うことにしました。
「タダで東京に行きませんか」
であります!
ということで、Eフォースの大会後また練習に誘い
開始早々、
「タダで東京行きたくない??」
と切り出しました
その1週間後、大会に出るという中学生が5人揃いました。
誘い文句に自信はあったつもりですが、ここまで早くメンバーが揃ったのはやはり、
子供達に「熱」があったからでしょう!

ここまで一瞬でメンバーは揃ったのですが、先ほど話した通り、私には1人心当たりがありました。
すずしん、スカウトマンになる
和歌山県でゲートボールをしているジュニアがいる
これを知ったのは、2023年の近畿大会でした。
正直、そんな子供がいるなんて信じられませんでした
しかし、高野口の方でおじいちゃんと一緒にゲートボールをしている子がいると分かり、
なんとかしてジュニア大会に連れて行こうとしました。

仕事の合間におじいちゃんに連絡を取り、「週末に練習場に伺わせてください」とお願いし、
高野口までジュニア大会のことを説明しに行きました。
「一度全国大会を孫に見せてあげてほしい」
「君と同じ年齢の子で、めっちゃ上手い子がいっぱいいる」
「もっとゲートボールが面白くなる」
ジュニア大会にかける熱い想いを伝え、
すずしんの人生初のスカウトは大成功を収めました。
こうして、ジュニア大会に出場する選手が決まりました。
美浜スマイル、始動!
いよいよジュニア大会の開催要綱が届き、チーム名を決める時が来ました。
地元美浜町と、笑顔が絶えないチームであってほしいという願いを込めて
『美浜スマイル』
というチーム名になりました。
みんなが笑いながら練習している風景から、このチーム名になりました。
この名前を考えてくれたのは、いつもお世話になっている方でした。
なぜかジュニアに受けは悪いですが、私は最高の名前だと思っています。
そして、テレビ和歌山さんにも取材してもらいました!!


メールで応募したら取材してもらえることになり、とてもラッキーでした!
そして、季節は夏、いよいよ全国大会です。
全国大会へ
訪れた出発の日
私にとっては、最初で最後になるかもしれない美浜スマイルでの全国大会。
出発の日、私はついに始まったという気持ちと、
ああ、この楽しい日々が終わりを迎えようとしているという二つの気持ちが渦巻いていました。
とにかく、悔いのない大会にしよう
そう心に決めて駅の改札を通りました。
大会前日
ここはあまり話すことはありませんが、
とにかく和歌山から埼玉は遠い!!!!
大会の会場は、埼玉県熊谷市くまがやドームで、和歌山県美浜町からは電車で7時間。

めちゃくちゃしんどかったです笑
会場に着くともう15時過ぎで、
チーム数はかなり減っていました。
そこから40分ぐらい練習して、ホテルに戻りました。
いつ来てもくまがやドームは暑い!!
明日はこのドームで一日中走り回るのかと考えて、夜は怯えながら眠りました。
前日の夕食はとにかく安いところで済ましたいと思い、ファミレスに行きました。
私はサイゼリアを推していたのですが、選手たちが
「ガストがいい!」
と言って聞かなかったので(いや、小学生か!)
結局ガストでチーズONINハンバーグを食べました。

夜はこっそりホテルを抜け出し、
鹿児島から来ていた霧島ジュニアクラブのホテルへ潜入捜査に行きました。
そこで楠見さんとのライブ配信コラボをして、
ホテルに戻ってぐっすり眠りにつきました。
大会当日 1日目(激戦の始まり)
会場へ到着すると、もうすでに溢れんばかりの熱気に満たされていました。
まだ朝なのに…
そう思いながら、練習を開始。
いつもはワイワイ言いながら練習をしているメンバーも、
周りのチームから緊張を感じたのか、黙々と練習をしていました。
予選リーグの対戦相手は、前日の抽選で決まっており、
宮城県、東京都、島根県、三重県との対決となりました。
1日目の対戦は、宮城県と東京都。
1試合目
開会式が終わり、いよいよとても重要な初戦。
対戦相手は、宮城県「蔵王サマーズ」
どうやら町をあげてゲートボールをしているチームで、
応援団の数では負けていました。

我々美浜スマイルは序盤に点数を取ることができ、このまま押し切れると思った矢先、
とんでもない問題にぶち当たってしまいます。
それが、
スパークめっちゃ滑る問題!!
すずしん痛恨のミス、まさか試合球がここまで滑るとは想像もしていませんでした。
試合中にスパークをすると、反則でアウトボールになってしまうという
実質スパーク禁止のハンデを背負ってしまうことになります。
ギリギリの攻防の末、10分前に上がりに行ったボールの加点でなんとか勝利。

この1試合目の勝利が、私たちのチームに変化、いや進化をもたらします!
試合終了後、
「早く練習しよ!」
とジュニア達から言い出したのです。
ちょっと泣きそうになりました
「よし、やりますか!!」
選手も監督も気合十分で、次の試合に向けて、まずはスパークの練習を始めました。
2試合目
2試合目の対戦相手は、東京都「開成学園・情」
聞いたことのある有名な進学校で、メンバーは
「絶対勝てへん!」
と試合前から意気消沈…
「勉強では負けても、ゲートボールでは勝とう!」
と鼓舞しながら試合に挑みました。
この試合は、Youtubeに動画が残ってますのでぜひご覧ください!
見ていただけたら分かる通り、この試合も激戦。
激戦の1日目終了。
1日目を全勝で終え、選手達はテンションMAX!!
監督は、暑さと全力疾走で体力は限界。
目標の一勝を達成した子供達へのご褒美として
焼肉を食べに行き、
スーパー銭湯に入って疲れを癒してきました。

さあ、ここまですずしんが学んだことが3つ。
1つ、スパークは滑るから気をつけろい!
1つ、何かあったらまず点数!
1つ、練習でやってないことはできない!
1つ目は、私の認識の甘さが原因でした。本当に、くまがや舐めてましたすいません。
2つ目は、教訓というか、上手くできた部分。
点数を追いかけ続けた結果が2勝に繋がったと思っています。ジュニア大会は特に大事な考え方ですよね。
3つ目は、良くも悪くもです。裏を返せば、練習でやったことはできる、ですから。
2試合目でミスったなと思うのは、近くの距離のスパークです。
これは会場に来てからやってなかったプレイだったんですね。
今まで練習してきたプレイでどう戦っていくか、作戦を組み立てるか、
これが監督の楽しみだなあ、と思いながら眠りにつきました。
大会当日 2日目(宴の終わり)
2日目の朝は早い。
ということで、朝は8時過ぎには会場に到着
まずは昨日失敗したスパークの特訓をしました。
練習したらすぐできるようになるんだから!
2日目もまだ二試合残っていて、相手は島根県と三重県
初日を2勝で折り返し、選手達のやる気はマックスでしたが
監督は緊張しかありません。
いよいよ宴が始まります!
3試合目
2日目の初戦は、
島根県「デポルターレ出雲」

この対決はしっかりと動画に残っていて、再生回数も結構回っている笑
序盤を取られてどうしようかと思ってましたが、
スーパープレイから形勢逆転!!
しかし、相手の素晴らしいショットに最後までわからない激戦になりました。
詳しくは動画を見てくださいね!
さあこれで2勝1敗
トーナメント進出には、あとどうしても一勝が必要です。
あれ、いつからトーナメント目指すようになった?
4試合目
予選最終戦は、なんとなんと
三重県「Eフォースアウラード」
ジュニア大会に出場するきっかけをくれた子たちとの対戦になりました。

まさか、全国の舞台でやることになるとは…笑
この試合、美浜スマイルメンバー全員が覚醒する試合となりました。
もう、全員がうまかった!!
ジャンピングを決めたり、10m越えのロングタッチを決めたり、
びっくりするくらいみんな活躍してくれました。
さらに、Eフォースのみんなもうまくて、最後の最後に逆転されそうになりました。
お互いに実力以上のプレイが出て、記憶に残る名勝負となりました。

さあ、ここまでの成績は3勝1敗でまさかのトーナメント進出!!
一回戦の対戦相手は…
トーナメント一回戦
まあ、トーナメント表を見た瞬間に愕然としましたよね。
「運命とは恐ろしいものだな」と
そうです。霧島クラブジュニア(鹿児島)との対決です。

前回王者、優勝候補筆頭というわけです。
そして実は、去年の世代交流でも対戦しております。
本当に、和歌山は鹿児島とよく当たるわけなんです!
流石に実力差があったので、もう運に頼るしかないと思っていました。
この試合もなんと福井さんが撮影してくれていますので、ぜひご覧ください!!
途中追い込めそうなところがあったのですが、仕方ないですね…
あれが実力の差です笑
宴の終わり
ということで、美浜スマイルはトーナメント1回戦で霧島クラブジュニアに敗北し、
ベスト8ということで大会を終えました。

正直出来過ぎで、言うことは何もありません!!
いっぱい言ってるけど!笑
ただ、楽しい楽しい全国大会は終わりを迎えることになりました。
あっという間の3日間でした
さあ、無事に1勝という目標を達成したことで、子供達は夢の国へ!

私は、決勝を見届けるために熊谷ドームに残りました。
準決勝では前年度チャンプ霧島ジュニアが敗れ、決勝戦は
Eフォースvs久慈来内ジュニアの対決になりましたね!
すずしんとして、あまり贔屓して見ないようにしているのですが、
今年のEフォースは主力メンバーが中学3年の最後の年、
どうしても勝って欲しかったので、バリバリ応援してしまいました
見事なプレイで堂々の優勝を決めて、私も一安心でした!
そして、決勝を見て思った久慈来内ジュニアのチームワーク。
とてもいいチームというのが伝わってきて、来年は絶対に応援しようと心に決めました。
一部男子決勝では、圧倒的な強さを見せた開成学園が2連覇を果たし、
頭で負けてもゲートボールでは負けないよう頑張ろうと、すずしんは決意を固めました。
一部女子決勝は、先輩の意地を見せフェアリーズが優勝。
チーム数的なことを考えると、他にやり方あったんじゃと思いますけど今年は仕方なかったみたいですね〜
さあ、2024年ゲートボールの暑い夏が終わりました。
厳しい暑さも、終わってみると寂しくなるもの
またこの舞台に立ちたいと願いながら、すずしんは会場を後にしました
「待ってろ熊谷、また来年もここに来る!」

後日談
夢の国の話は置いておいて、本当はここで終わるはずだったのですが…
書くのをサボっていると、その間に美浜スマイルとして活動ができましたので、後日談として描かせていただきます。
ここまで付き合ってくれた皆さん、あと少しだけ!!
次の目標は…
帰ってきてから、皆さんへのお礼とこれからどうするかを話し合いました。
特にジュニアメンバーの親御さんと
結論は来年も行きたいという意見で、練習してもっと上位を目指して!となりました。
これはとても嬉しかったです!!
子供達は素直じゃないけど、ゲートボールも楽しんでくれたみたいで、
ゲートボールにも魅力的な部分はあるんだと、再認識することができました。
そして、今年は去年の世代交流の余った資金で「ディズニー」に招待できたところもあり、
来年行くなら、資金集めから始めよう!ということになりました。
ということで、美浜スマイルは和歌山県の試合に片っ端から出ていきます!
郡ゲートボール大会、町長杯
全国が終わってからの一発目の大会は、日高郡の大会でした。
県>郡>町という規模感ですか。
多分レベル感的には、町が一番高いのですが笑
美浜町上手い人多いんですよ、和歌山県の中で常にトップに位置している気がします。
郡ゲートボール大会
まあ、美浜スマイルにとってはどこでもレベルが高いので
助っ人として角崎くんに来ていただきました!

角ちゃん1人と、その他ジュニアメンバーという構成で3試合
僕は試合にならない時と、チャンスの時に搭乗の予定でしたが
最後の1試合の15分前まで登場機会はありませんでした。
結果は3勝で終えることができました!

優勝は、もう一つの美浜チームに奪われてしまいました笑
和歌山県はスパークが滑らないので、みんな中々安定したプレイで私は驚きです。
後は、序盤に一発ロングタッチを決めてくれる人がいればと思います。
今回は角ちゃんにその役割を担ってもらいましたが、
やはり流れを掴む選手は、チームに1人欲しいなと全国までになんとかしないとですね!
町長杯
町長杯は、そのまま美浜町の大会です!
正直、この大会が一番難しい…
まずコートが難しいんですわ。
流石に初見では攻略できず、3連敗してしまいました。
今回はジュニアだけでの参戦、
最近勝ちすぎていたので、ここらで敗北を味わってもらおうという意図がありました。
それ以上にコートが難しいのと、美浜町の人が上手くて
私が入ってもどうにもなりません!!
ジュニア達も曲がりすぎるコートに驚きまくりで、
「事前に練習しておきたかった!次に来るときは練習しておこう!」
と言っていました笑
「次」という言葉が出ると、やっぱり嬉しいですね!
フリーマーケットで資金集め!
さあ、来年に向けた資金集めの第一歩として、フリーマーケットに出店しました。
やる前はジュニアから不満殺到!!
「絶対売れない」だとか、「面白くない」だとか
そんな言葉を聞くと、逆にやる気が湧いてきますよね!
「今に見ておれ、絶対成功させて面白かったと言わせてやる」と心に決めて準備を進めました。
11月で寒くなってくる季節ということもあり、
私たちは「豚汁」を作ることにしました。

美浜町のフリーマーケットは、物だけじゃなくて食べ物も売っていいそうで
フリーすぎるマーケットでした笑
ジュニア達にはお店の看板と、客引き、店番をやってもらうことにして

すずしんは裏方に専念です。
私1人では出来ませんが、すずしんには強力な助っ人がついていますので
その方々のアドバイスを参考にしながら、裏方仕事をやり切りました!
利益は材料費を抜いて、ディズニー1人分
まだまた来年の資金には程遠いですね笑

こういうことしたらいいんじゃ!というのがあれば、
ぜひ教えてください!!
忘年会だ!!
さあ、そして年末には忘年会と称して、
ボーリング大会から夜ご飯を食べに行きました。
ゲートボーラーたるもの、ボールを転がすのは上手にならないといけませんから
ボーリングも大切な練習です!笑
そのあとは、親御さんも含めて焼肉へ行きました。
まあ、ちょっと親とお話ししたかったのでこういう会を開いたのですが…
貴重な時間を作ってくださり、本当にありがとうございました!
一つの案として、SNSを頑張って資金を集めようという話になりました。
これは親の承諾をとれたのは大きいですね笑
後は頑張って、プロデュースするだけです!
がんばれ!裏方のすずしん
今はインスタグラムで少し投稿を始めています。
気になった方は、ぜひご覧ください!
最後に
ということで、ここまで読んでいただきありがとうございました。
すずしん最近Youtube投稿をサボっていますが、
その分リアルで色々と活動をしております!!
しかしご安心ください!
仕事にも慣れてくる今年は、必ずや動画投稿の頻度を上げます。
毎度のことですが、
動画のネタ(特に横動画)を募集しておりますので、よろしくお願いします。
もちろん、美浜スマイルの動画も収めていきたいと思います。
選手のこういう動画が見たいというのがあれば、ぜひコメントください!
ただ、いつも練習は夜にしているので、
動画に収めるのが難しいのが難点…
なんとか工夫して、動画に収めていきたいですね。
さあ、2025年も一緒に頑張っていきましょう!
よろしくお願いします!!!
コメント